当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示

当院では厚生労働省の指針に則り、以下の算定を行っています。

明細書発行体制等加算
〇当院では、医療の透明化及び患者様への情報提供を積極的に進めていくために領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を発行しています。

一般名処方について
〇後発医薬品の使用促進とともに、医薬品の安定供給を保てるように取り組んでいます。そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の有効成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方により特定の医薬品の供給が不足した場合でも、必要な医薬品を供給しやすくなります。

医療情報取得加算
〇当院では、診療情報を取得・活用することで、質の高い医療を提供していきます。正確な情報の取得・活用のためマイナ保険証のオンライン資格活用システムを利用していきます。

外来感染対策向上加算
〇当院では、「外来感染症対策向上加算」を算定しています。感染症の危機から守るため、感染防止対策に取り組んでいます。患者様にはご不便をおかけするかもしれませんがなにとぞご理解の上、ご協力お願いします。
〇新興感染症に対し、県の要請を受け発熱患者の外来診察を実施する体制を有し、自治体のホームページで公開しています。
〇「第2種協定指定医療機関」に指定されています。
〇院長を「院内感染管理者」とし、院内感染対策指針および感染対策マニュアルを定め、職員の手洗い、消毒、状況に応じた感染予防の実施をしています。
〇院内感染対策の基本的な考え方や関連知識の習得を目的に研修会を年2回実施しています。
〇抗菌薬については、厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適切な抗菌薬の選択し、適切な量で、適切な期間、適切な投与経路で抗菌薬を適切に使用しています。
〇感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に情報提供とアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めていきます。このような取り組みから、外来感染症対策向上加算を算定させていただいていますので、ご理解のほどなにとぞよろしくお願いします。

医療DX推進体制整備加算
当院では医療DX推進体制整備加算について下記の対策を行っています。
〇オンライン請求を行ってます。
〇オンライン資格確認を行う体制を有しています。
〇マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声かけ、ポスター提示を行っています。
〇電子処方箋の発行については現在整備中です。
〇電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制は現在整備中です。
〇医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を提供するために十分な情報を取得し、活用して診察を行うことについて掲載しています。